リハビリに効果があった学習方法についてブログにまとめました
リハビリの学習方法

セラピストの手・虫様筋の筋力トレーニング

セラピストが手を作る目的

・セラピストが手を作る目的は

 ①対象者に余計な緊張(筋スパズム)を与えない

 ②対象者の四肢の重さを感じられる(対象者が体を預けられる)

 ③対象者の筋の収縮を感じられる(筋スパズムを引き起こしていないか評価できる)

 ④正常な運動を誘導できる(代償運動を出現させない)

これらが重要と考えます

 

 対象者に触れる際、余計な緊張(筋スパズム)を与えることは

 目的とする運動学習を妨げ代償運動になったり

 目的とする筋とは違った筋肉に刺激が入るので

 運動学習や目的とする筋の筋力改善が上手く行えないと考えます

虫様筋握り

虫様筋は手のセンサーです

この握り方で対象者の身体に触れることが大切だと考えます

虫様筋の機能解剖

・第2〜5指MP関節屈曲、DIP・PIP関節伸展に作用

・起始:深指屈筋腱

・停止:第2〜5指基節骨底橈側面、指背腱膜

・手内在筋の活性化によるMP関節からの屈曲は機能的な物品操作につながる

虫様筋握りのポイント

・MP関節屈曲位で握る(PIP関節が先行し屈曲していない、尺側の中手骨と基節骨で挟む)

・物を握る際に手関節中間位となる(過度な手関節の掌屈や尺屈の代償が出ていない)

虫様筋の筋力トレーニング

①ペットボトルを持つ

・四肢を虫様筋握りするためのトレーニング

・空のペットボトルをMP関節屈曲位で把持

②ボールを握る

・対象者の踵や肘など体の丸い部分を虫様筋握りするためのトレーニング

・手指MP関節屈曲、小指・母指対立位でテニスボールを把持

ポイントは、リハビリ中、虫様筋握りが持続できるようになること(訓練中は持続的な虫様筋握りが必要)と考えます

ABOUT ME
プラス思考な訪問リハビリセラピスト
広島県の作業療法士。リハビリと趣味のテナーサックスに没頭中!日々臨床で疑問に思ったこと、学習した内容、克服した方法など発信します!音楽はハッピーなジャズが好き!